ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

人的資本経営とリーダーシップ、野田稔さん、川上真史さん、内田和成さんの話を聞いての気づき

BBTで、野田稔さんの「人的資本経営における人事の付加価値」について、川上真史さんの「セルフ・リーダーシップ」についてや、内田和成さんの視聴者への質問会などの講演を聞いていた。共通して感じたことは、付加価値を生み出しているのは「人」、ということ、でした。これまで材料の一つと見られていた人「材」が、人的資本と言われるようになってきた。これは「人」とは付加価値を生み出す資本だという認識が強まってきたこと。そして、それを考える時にリーダーシップという概念への理解を深める必要があるな、と思いました。内田和成さんが、「アメリカの会社は、ワーカーは経営資源なので企業価値を高めるために増減・入れ換え自由。一方、日本の会社にとって人は経営資源ではなく会社そのもので、そこをいじるのは最終手段にしたい。人に関する捉え方が違う。欧州はこの中間のように思う。欧米と一括りにしない方が良い。日本が人の領域で学ぶとしてら欧州も方が良いかもしれない」ということをおっしゃっていました。人的資本経営という言葉が注目を浴びているが、本来は、日本はそういう気質を持っているのかもしれないとも思った一幕でした。「ダイナミックケイパビリティの経営学」という本の中で、米・独・日を職務特性から分析した表があるのですが、それに基づくと、日本は、会社組織を外部環境の変化に合わせてダイナミックに変化させていく能力であるダイナミックケイパ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました