コロナ禍のインバウンド系観光地を視察するシリーズ。
今回は北海道の小樽を訪れました。港町でもある小樽はクルーズ船に乗って大挙して押し寄せるインバウンド観光客(主に中国から?)で大賑わいだったのですが、コロナが始まって 3年。未だインバウンドは戻らず。現在はどんな感じになっているのか、ちょっくら観に行ってきました。★★★まずは小樽を代表する北一硝子が運営するカフェ。すごく雰囲気がよいので、以前は行列ができていたのか、広いスペースが「並ぶ場所」として確保されていましたが、今は上記のとおりガラガラカフェの雰囲気とはまったく合わない「雑炊」をいただきました。
平日の商店街はこんな感じで、ちょい飲みや魚介の買い食いができるお店も・・・
中国語や韓国語での看板もまだ新しいドラッグストアは、今年の5月から休業。
てか、今年の5月まで潰れてなかったコトのほうがすごいかも。
めっちゃたくさんあるお土産屋さんには、今でも「インバウンド客向け」の商品がズラリバームクーヘンまで免税をウリにしてます。
スイーツが人気の小樽。こちらは以前、長い行列ができていた人気のスイーツ店ですが、今はガラガラ。お土産の売上も激減している様子。いただいた小樽限定のケーキは大変おいしゅうございました。
そしてこちらは、小樽で一番人気というお寿司屋さんのお任せ握りセット。
これもとてもおいしかったです。激減した観光客はこういう
スポンサーリンク
2022年7月 インバウンドに踊った小樽の今
最近の投稿
- 「自分の収入=周りの友達5人の平均年収」となる理由
- 「進化した顧客志向」。社会との接点にフロンティアがある
- ポスト・パーパスの時代?志とマーケティングの両立へ
- サウナで大喜利!?日立製作所の企業広告がSNSやメディアで話題になったワケ
- 我々人間が「子供」を愛するのは純粋に「子供のため」ではない…人が自らを犠牲にしてまで「親族」を助ける本当の理由
- 「心理学/数学/経済学/社会学…最強はどれだ?」…人間の協力関係を制す“最高の戦略”を導き出した“20世紀で最も有名な実験”の衝撃
- “人間”が利他的なのは“遺伝子”が利己的だから!?…生物学者が唱えた「モラルと進化の謎」を紐解く衝撃の視点
- 「DNAの大半が“遺伝情報”を持たない理由」を完璧に説明する衝撃的な“発想の転換”…「遺伝子」は「人間」のために存在しているのではなかった!
- 「生存に不利」なはずなのに、なぜ我々人間には「モラル」があるのか…科学者たちが奮闘の末に解き明かした人類の進化の「謎」
- 全社の業務時間を80%削減、利益率換算で25%アップ 部署横断のkintone業務改善プロジェクトの極意
コメント