ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「日産リーフ」電池を相模線踏切設備に 環境配慮で再利用へ、費用も最大4割減

JR東日本横浜支社は、相模線の踏切保安設備に、電気自動車(EV)の再生バッテリーを導入する。これまでは鉛蓄電池が採用されていたが、環境に配慮した鉄道づくりの一環として、2023年1月から全80カ所の踏切を対象に順次、切り替えていく。 JR東日本は、事故や災害などで一時的に停電した場合でも遮断機などが稼働できるよう、踏切保安設備内にバッテリー(鉛蓄電池)を設置している。 同支社は、鉄道設備の環境負荷
Source: グノシー経済

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました