前回、組織の現状サーベイは、質問項目に対する組織メンバーの感覚的な回答に評価点を割り付けて集計するので、形式上は数字で現れ客観的な体裁をしていても、その実態は感覚的なものだと説明しました。その上で、組織の現状サーベイは「感覚的だから意味がある」とも、お話ししました。今回は、なぜ「感覚的だから意味がある」のかを説明していきます。1.組織には《ハードウェア》と《ソフトウェア》がある続きをみる
Source: Note 起業ニュース
サーベイの賢い選び方・使い方/Ⅲ. 感覚としてのサーベイ結果は何を物語るか
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2020/01/2020-01-19_18h38_21.png)
コメント