政府財政は家計や企業の収支とは異なります。言葉の定義を正しくすることで理解が深まります。まず、政府の財政支出により、需要拡大できる範囲は、最大、国民経済の供給能力(モノやサービスの生産)のLimitまでです。よって、実態経済が脆弱な国であれば、財政出動しても効果は得られないということです。財政赤字とは、歳入から歳出を引いたものです。財政赤字分は、中央銀行の国債買い取りで、政府が国債を発行すると、国債は貨幣化されます。日銀は、国債を買い取ることで、おカネを発行するということです。おカネとは、債務と債権が記憶されたデータのことです。よって、小切手や、約束手形、預金通帳などもおカネです。おカネにとってのイノベーションは、振替決済、借用証明発行、中央銀行の設立です。この中で、中央銀行の設立が政府財政におけるもっとも重要なことです。なぜなら、政府は、自国通貨建て国債を中央銀行に買い取らせることで、負債返済や利払い負担を消滅することができるのです。政府の負債を棒引きすることが出来るのです。銀行は日銀口座預金にデータを登録しています。資本主義とは、生産者がおカネを借りて投資して、成長する経済モデルです。その役目を担う銀行は、帳簿に債権を記入して、生産者から担保を記載させる。現金がなかったとしても、帳簿への記入だけで経済を作ることが資本主義の論旨となります。続きをみる
Source: Note
スポンサーリンク
政府財政における言葉の正しい理解
最近の投稿
- ワン・パブリッシング 松井謙介氏「顧客価値最大化にはデジタル・出版・物販の連動を」
- 時代の変化の風が吹き荒れた2024年:自民党第一主義からの変換
- 韓国大統領代行の首相も弾劾可決:「代行の代行」が代行で韓国政治は大混乱
- シリア暫定政権の2つの大きな課題
- 東京美容外科、不適切投稿の黒田医師の役職を解任
- ナベツネの呪縛:石破の悲惨な歴史認識
- 「難しすぎる」「苦行に号泣…」サイゼリヤの激ムズ間違い探し、ついに究極の攻略法が発見される! – 「超一流」の流儀
- 素人が「絶品すき焼き」作るたった1つのポイント 年末年始の「新定番」をトマトでアレンジ | 樋口直哉の「シン・定番ごはん」 | 東洋経済オンライン
- 「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024人気記事2位〉 – DOL人気記事ランキング
- 仕事を受ければ受けるほどお金になるから休めない…下請けという「立場の弱さ」 疲弊した町工場で実践した休み方改革
コメント