シェアリングエコノミーは資源だけをシェアするのではない……分かってても、繋がってない気がするんです
私生活において使用しているシェアリングサービスや仕組みと、ビジネスにおいて意識しているSDGsやサステナブル或いはD&Iという言葉。ぐるっと繋がっている、ってことに気がついていない方も結構多いんじゃないかな〜と思うんですが、どうなんでしょうか……?例えば、最近増えてきているシェアサイクル。安全性などの課題も上がっているかもしれませんが、それはシェアする前からあった課題かもしれません。シェアサービスになってはじめて発信され、個々が抱える課題から社会の課題へと変化した、、、というケースもあると思います。他にも、偶然泊まった宿泊施設が、実は遊休資産を活用した施設だったことがきっかけで、遊休資産に関心を持つようになった、、、そんな経験がある方もいらっしゃるかもしれません。ということを考えると、、、シェアサービスの普及によって、所有して捨てて、ということをしてきたこれまでには出会わなかった【課題】に直面する場面が増えてきていると言えそうです。また、事業者だけでなく、それを利活用するユーザー、そしてサービス普及のためのインフラを整える自治体を繋ぎ支えていく。それぞれが役割を果たし、それぞれが満足できる資源と課題をシェアする仕組みを整える。といった活動をする協会が存在しているのは、シェアリングサービスが単なる便利なもの、資源がない世の中を救うもの、だけではなく【課題をシェアして共に解決し
コメント