ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

IPCC第6次報告書を紐解く

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の評価報告書(第6次評価報告書第3作業部会報告書、AR6/WG3報告書)が先日公表されました。ご存じの方も多いと思いますが、IPCCは国連気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change)の略で、人為起源による気候変化、影響、適応及び緩和方策に関し、科学的、技術的、社会経済学的な見地から包括的な評価を行うことを目的として、5~6年ごとにその間の気候変動に関する科学研究から得られた最新の知見を評価し、評価報告書(assessment report)にまとめて公表しています。前回2014年の第5次評価報告書から8年経ち、第6次評価報告書が公表されました。評価報告書には、第1作業部会(WG1):科学的根拠、第2作業部会(WG2):影響・適応・脆弱性、第3作業部会(WG3):緩和策、それぞれの報告書がありますが、今回はWG3:緩和策の報告書を少し紐解いてみたいと思います。以下、この報告書から抜粋してみました。■「我々は温暖化を1.5℃に抑制する経路上にない。2010年~19年の年間平均温室効果ガス排出量は、人類史上最高となった。現状では1.5℃目標どころか。2.0℃目標の達成する難しい。」温室効果ガス(GHG)は、増加率は下がって生きているものの、増加し続けています。続きをみる
Sou

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました