ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「初任地は圧倒的に大学差があった」 旧帝大卒の男性が大手損保で目の当たりにした”学歴”の現実

起業ニュース総合
画像はイメージ
最難関の国立大学群である「旧帝大卒」だというキャリコネニュース読者から、学歴について貴重な意見が寄せられた。東京都に住む50代後半の男性(事務・管理/正社員/年収1200万円)は「生涯年収が4億円に到達」したと明かし、
「もし1年の浪人生活をせず、どこかの私大に行っていれば、全く違う人生になっていたと思います」
と自身の経歴を語ってくれた。(文:okei)
※キャリコネニュースでは学歴をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/NPGZ8QF0
「早慶以下私立組は、ほぼ営業か損害査定部門で、全国津々浦々を回っています」
「小生は、旧帝大の経済学部を卒業と同時に大手損害保険会社に入社しました」と明かす。男性の年齢からすると30年以上前の話だと思われるが、大学のレベルによってはコネが必要だったようで、「同期は旧帝大と神戸、横国、金沢といったレベルの国立大学と早慶で大半。早慶の半分程度とそれ以外の私大組はほぼ縁故採用」が実態だったという。
さらに入社後も「初任地は圧倒的に大学差があった」というシビアな現実もあった。
「東京以外の採用で初任地本社だったのは、小生他1名の旧帝大卒のみで、初任地は圧倒的に大学差があったと言えます。旧帝大組は、本社ではなくても各地域本部にほとんどが配属されています。与えられるチャンスが違うの

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました