キャンパスライフは “コース型” から “ビュッフェ型” へ?!
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2022/03/content_tsugikuru02_01.jpg)
次に来る “キャンパスライフ” のかたちを探る
電通若者研究部(以下、電通ワカモン)は、Z世代の学生と「ツギクル」ワークショップを実施。「次に来る○○のかたち」というテーマで大学生のリポートをもとに仮説の構築をしています(前回記事はこちら)。
今回はテーマとして「次に来る“キャンパスライフ”のかたち」を設定。昨今の状況も踏まえながら、大学生にとってのキャンパスライフがどう変化していくのかを探っていきます。
共創プラットフォーム「βutterfly」
Z世代の学生と企業による新しい形の産学連携型プロジェクト。Z世代の、既成概念にとらわれない視点と、電通ワカモンのプランニングやナレッジを掛け合わせることで、新規サービス開発・プロダクト開発・組織開発・広告表現開発など、さまざまな領域でコラボレーションを展開しています。「βutterfly」では、毎月、現役の大学生と電通ワカモンのメンバーで、「ツギクル」ワークショップを実施。「次に来る“イベント”のかたち」「次に来る“健康”のかたち」など毎月テーマを設定し、大学生から提出していただいたリポートをもとにディスカッションしながら、テーマごとに未来仮説を構築しています。
「ほぼ毎日登校している
コメント