相手が喜ぶことを言えば通るのか?
採用面接において話すべきこととは、究極的には「自分はどのような能力や性格、価値観を持った人なのか」に尽きます。それを伝えることで、採用面接担当者が「この人は自社に合っているのかどうか」を判断するわけです。
この伝えるべき価値観のひとつが、いわゆる「志望動機」になります。候補者がどんな会社選びや仕事選びの判断軸を持っていて、どんな労働観や組織観、モチベーションリソース(やる気の源)、キャリア観を有しているのか、などについて自ら語ることで、面接担当者は候補者の採用合否の参考にするということです。
ただ、候補者にとっては、能力や性格は合否の判定基準が比較的分かりやすいけれど、志望動機のような価値観はどう評価されているのか全く分からないという人が多いようです。今回はこの点について考えてみたいと思います。(人材研究所代表・曽和利光)
面接では「ウソをついてもバレない」のか
能力や性格などは、実際に発揮された過去のエピソードなどを話すことで、ある程度証明できます。事実をベースに話せば「なるほど。そういう場面でそう考え、そう行動したあなたは、そういう能力や性格の持ち主なのですね」と思ってもらえそうです。
しかし、志望動機につながる価値観、平たく言えば「物事の好き嫌いについての個人的傾向」については、本人にもなぜそうなのかを説明しづらいものです。そもそも内心の話な
スポンサーリンク
「志望動機」のウソはどうやって見抜かれるのか? 結局「正直」が一番の理由
最近の投稿
- 「アメリカの男は本を読まないからトランプが当選した」とまで言われる「アメリカ人の読書事情」の実態
- もはや大学入学者の半分が「推薦」という衝撃…大学入試は「12月で終わるもの」になった
- 大学「推薦入試」の深すぎる闇…就活では面接前に落ちる、一般入試より中退率が高い大学も
- スキマバイト経験者が「困ったこと」からわかった、レギュラーバイトとの「決定的な違い」
- 【人気特集】鉄・非鉄29社&電子部品・半導体43社の「3年後の予測年収」ランキング!日本製鉄、JFEの給料は?レーザーテックやディスコなど「年収1000万円超え」5社に暗雲が… – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- 脳が活性化し、幸福感と肯定感が高まる…脳医学者がお勧めする「老後の趣味」とは? – News&Analysis
- 「まるでラーメンなパスタ」が流行りつつあるワケ SNS映えと回転率が両立、男性も楽しめる | 外食 | 東洋経済オンライン
- カリスマ創業社長が突然の「社長交代」宣言――組織を強固にしたふたつの「イズム」〈PR〉 – イズム経営――短期上場ベンチャーが急成長を続ける理由
- 「オルカン」ってそもそも何? 新NISAで積み立てるインデックス投資信託の基礎とオススメの理由をイチから解説! – 一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「新NISAで買うべき株&投信77」2025年度版
- 職場にいる「若い時は仕事ができたのに、40代以降成長していない人」の共通点・ワースト1 – 人生の経営戦略
コメント