2022年1月。15日までの松の内のテーマは『情報』について。1990年代は少しずつIT化が進んだ年代であり、ネットワーク理論が誕生し、情報ネットワークという言葉の書物を見かけるようになりました。1990年後半になると、知識創造が組織の中に求められ、いわゆる暗黙知や形式知という、要は日本人が得意とする、阿吽の呼吸というもの、これらがグローバル化(多様な働き方)のなかで、言語化されるべきものだろうという捉え方なのかなと感じています。私も2000年前後はTSUTAYA事業(カルチャーコンビニエンスクラブの展開するビジネス)のなかで、離れた店舗同士が企業を越えてknowledge(知識)を共有するビジネスモデルに触れることができました。昔は組合などが東京に集まって勉強会をしていたのが、このknowledgeを共有するという動きだったのかもしれません。そんな中、私の社会人人生にとっても忘れられない出来事があります。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
アフターコロナのゴミ箱モデルにいて
最近の投稿
- マスク氏に訴えられた WFA 、緊張高まるなかでメンバー間に生じる亀裂
- 外食産業の食品ロス削減「mottECO(モッテコ) FESTA2024」参加レポート(前編)
- Seagate Technology Plc (STX) Q1 2025 Earnings Call Transcript 決算説明会全文和訳
- [ZTS] ゾエティス、売上高・純利益2桁成長!犬用関節炎治療薬「Librela」が牽引、今後の成長戦略に注目
- 日経新聞記事「三菱商事×吉本興業、異色のコラボ 『お笑い』で市場開拓」に注目!
- SESの双方の不満を解決!新しいソリューションのご紹介
- アプリ版ポケモンカード「ポケポケ」、ラプラスexを入手できるイベント–18日まで
- It’s Election Day, and all the AIs — but one — are acting responsibly
- 【労働者派遣法】は日雇い派遣禁止/週20時間以上、雇用期間31日以上の契約
- 御社の課題にラリアット #30 / 北極星産業株式会社様導入事例
コメント