ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

再定義しまくる習慣のススメ #知的資産経営と螺旋的成長

私が代表を務める株式会社四方継では社名と事業ドメインを変更して3年目を迎える第22期目の来年に向けて現在、兵庫県行政書士会の知的資産経営推進チームの支援を受けながら知的資産経営報告書※の作成を行っています。昨日は事業承継の取り組みの対象者であるリーダーシップチームに対するヒアリングを行って貰いました。社内にある暗黙知を見える化する取り組みを進める中で、そこはかとない違和感を感じたのは、前回、事業承継の取り組みをスタートするキッカケにすべく知的資産経営報告書を作成した2015年時と現在では私にとって知的資産を始め、それを構成するファクターの言葉の定義が大きく変わっていることです。そこで気づいたのは、私は常日頃から言葉の定義を考え直すのがすっかり癖になっていると言うことです。※知的資産・知的資産経営とは「知的資産」とは、人材、技術、組織力、顧客とのネットワーク、ブランド等の目に見えない資産のことで、企業の競争力の源泉となるものです。これは、特許やノウハウなどの「知的財産」だけではなく、組織や人材、ネットワークなどの企業の強みとなる資産を総称する幅広い考え方であることに注意が必要です。さらに、このような企業に固有の知的資産を認識し、有効に組み合わせて活用していくことを通じて収益につなげる経営を「知的資産経営」と呼びます。出典:経産省HP https://www.meti.go.jp/po

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました