三井住友信託銀行の調査によれば、機関投資家の多くは社外取締役の働きが不十分と感じているそうだ(11月10日経)。 不満の代表的なものは、機関投資家との対話への関与不足だ。ただ、海外の年金基金が個別にその株式を購入するような代表的な企業を除けば、そもそも機関投資家との対話を重視している企業が少ないのではないか。もう一つは後継者計画への関与不足だ。しかし、オープンな(公式の)場面で後継者問題が議論されることがそもそも少ないのではないか。 共通して言えることは、月に1回程度の取締役会で、与えられたアジェンダについて議論に参加するだけでは社内情報が少なすぎて、機関投資家が期待するような役割は果たせないだろうということだ。深く経営にコミットしようとすれば、いくつもの会社の社外取締役を兼務することは難しくなるだろう。鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
社外取締役の期待役割
最近の投稿
- 〜あなたはどう考える?〜マネージメントの妙….
- ブラックフライデーとEDGEMATRIXの活躍
- 人工知能と体験格差についての談話
- Happy Life 戦略通信 vol.654
- 106万円の壁撤廃!働き方はどう変わる?
- 「ゆるい働き方」に不安を感じる若手社員の本心 時間に余裕ができたけれど、心には余裕がない | ワークスタイル | 東洋経済オンライン
- I-ne、11/26に初のデュアルブランドショップを神戸にオープン 悩みに応じた商品提案などを実施
- 「iPhone 16」の「カメラコントロール」を使いこなす–写真を撮る以外の活用法
- 日経平均株価が再度上昇するのはいつになるのか すでに「日柄調整という悪材料」は織り込んだ | 市場観測 | 東洋経済オンライン
- あなたは気づいてる?部下が上司に抱く不満8選 部下は上司への不満を言わないまま辞めていく | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
コメント