ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

いま、「人事」にとって必要なこととは?

マーケティング最新





ご自身のキャリアをベースに、企業のあるべき姿、形を提言しつづける八木洋介氏。八木氏が説くテーマを、一言で表すなら「人事改革」だ。人事改革なくして、企業の持続的成長などあり得ない。「人材こそが、わが社の宝である」と多くの企業は言う。しかしながら、その宝を「持ち腐れ」させてはいないだろうか?記事化にあたっては、八木氏ウェビナー(※)を聴講し、独自のインタビューも試みた。

老いも、若きも、男も、女も、他国の人々も。さまざまな個性が、ひとつの企業に集う。そのことの意味、そのことの楽しさ、そこから生み出される未来というものを、八木氏が顧問を務めるサイコム・ブレインズの取り組みからひもといてみたい。私たち一人ひとりは、ただ単に企業という「箱」に押し込められた「道具」ではないという思いを込めて。

文責:ウェブ電通報編集部

(※)サイコム・ブレインズによる「八木洋介氏と考える、これからの会社をリードする人事に必要な学び~ポスト・パンデミックの世界で勝つ~」と題されたウェビナー。詳細は、こちら。




前回の取材を踏まえて、八木氏にこんな質問をしてみた。「日本企業には、さまざまな問題点があると思うのですが、これまでのいわゆる『みんなで、頑張っていこうよ』といった『なあなあ体質』といったもののルーツは、どこにあるとお考えですか?例えば、島国であるとか、

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました