こんばんは今日は、日曜日なのでランチェスター戦略の早朝勉強会でした。ランチェスター戦略は、地域と客層を絞り、そのカテゴリーでナンバーワンを目指す戦略です。SNSで#をつけて見てもらいたい人を絞り込むのと同じく、どこで、誰に、何を、どのくらい届けるのかを設定することと、今日、再度学びました。何処で、誰に、何を、どのくらいを設定するには、ターゲット商圏を分析することが必要です。分析なき目標は、根拠がないから、目標で終わってしまう。その根拠ない目標のために広告宣伝にお金をかけるのは、博打と変わらないということですね。よく西野さんが、何人のファンを作ればお店が回せるのか?それによって集客方法は変わると話されていることと同じです。まだまだ、戦略に曖昧さが残っているなと反省しました。今日は、勉強会後、先輩で講師をされている方から、貴重な分析シートを頂いたので、少しずつですが、シートを埋める作業をしていました。コインランドリーは、ざっくりですが、商圏に4000世帯必要なのはわかっています。それをもっと細かく分析していくことで、クライアント様のコインランドリーが繁盛できる仕組みを作りたいです。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
目標に根拠を持つ
最近の投稿
- 舌打ちする心理と一発でそれを止める方法
- USAID(国際開発援助庁)はなぜ狙われるのか
- なぜあなたの手取りは増えないか? 社会保障改革入門
- 椿屋珈琲店「1250円朝食」で味わう大正ロマン気分 まだ訪日客に見つかってない?穴場カフェの実力 | チェーン店最強のモーニングを探して | 東洋経済オンライン
- 渋谷サクラステージ"閑散"に見る「再開発の現実」 渋谷の再開発はもう失敗してしまった…のか? | 街・住まい | 東洋経済オンライン
- 【経済指標】米雇用統計(2025年1月)
- 後藤徹さんという人生『死闘 監禁4536日からの生還』
- 総監技術士的日記 ♯13|元日本航空パイロット2名、飲酒に関する虚偽報告で運航停止に
- 最新の補助金セミナー
- 年収300万から1000万へ「脳科学×行動経済学が教える昇給体質の作り方」
コメント