ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

障害はどこにある?

あまり積極的な広報活動をしていないんですが、オンラインコミュニティを昨年の8月から運営しています。地域の福祉を少し前に進めたくて、ちょうどコロナ禍だった事もあり「オンライン」といううちの地域ではまだまだ上手く活用されていない手段がもっと普及されたらいいな、という思いも込めて始めたんです。移動が制限され、コミュニケーションの機会が減り、自分から情報を取りに行ったりアンテナを立てていなければ、時代とか社会の変化に下手をしたら気づく事もなく置いていかれる、なんてことが容易に起こりうる時代になったなぁ、という感覚があります。そんな時代の中ではやっぱりインターネットの存在は大きくて、情報を発信するにも受信するにもきちんとこの場に自分の存在を置かないとさすがにマズイな、と。あとはこんな時代だからこそ「コミュニティ」という繋がり方は特に僕が住んでいるような地方では、福祉を前に進めるのに重要な要素だと思い、後先考えず始めた感じです。福祉の経営やマネタイズ、新しい活動の企画、情報の共有や時には僕の悩みなのか頭の整理のプロセスもここに吐露させてもらっています。とはいえクローズなコミュニティなので実際に何をやっているかが見えにくいのが難点。なので時々宣伝も兼ねて過去に投稿している記事をこうして表に共有させてもらっています。大体がえらく長文なのでいつもメンバーの方には「長えよ!」と言われるんですが苦笑、も

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました