ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

第一次世界大戦後にドイツがハイパーインフレになった本当の理由

第一次世界大戦後、ドイツのハイパーインフレで大変なことになったことはよく知られていますね。ドイツのハイパーインフレの原因は、戦争で大量の国債を発行し、通貨を増やし過ぎたことなのですが、そうなった原因は一昔前のアベノミクスやリフレ政策のような国債のマネタイズの為ではありません。それにはもちろん複数の理由があるわけですが、その一つに中央銀行の通貨発行権を外国に渡してしまったことが挙げられています。1922年5月、ライヒスバンクはドイツ政府の手を離れ、通貨発行権は民間銀行が握ることになりました。ここまではまあいいのですが、問題はライヒスバンク自体が民営化の上連合国により国際管理されることになり、評議員会の14名のうち、半数の7名は外国人(英国、フランス、イタリア、ベルギー、米国、オランダ、スイスから各1名)が任命されたことでした。この結果、市中に流通する通貨の半分は、民間銀行が発行したものとなり、ドイツ政府のコントロールを離れたライスバンクは国際金融家の思いのままになってしまったのです。この為猛烈な量の通貨が発行される訳ですが、それだけで済むわけがありません。発行制限がなく、ドンドン通貨が発行されるのがわかっていた国際金融家が強烈なマルク空売りをかけたことで、マルクは外貨に対して大暴落したのです。これにマッチポンプでタダでさえ酷かったハイパーインフレが一気に加速してしまいました。だからこ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました