ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

京都発HACARUSの衛星画像分析AIがドイツ「INNOspace Masters」イノーベション・コンペで2位受賞

京都発のAIソリューションカンパニーHACARUS(ハカルス)は8月5日、ドイツで開かれた第6回「INNOspace Masters」イノベーション・コンペティションにおいて、ドイツ鉄道会社DB Netz AG主催のインフラ保守関連コンペで2位を受賞したことを発表した。
INNOspace Mastersは、「宇宙と地球との持続可能なインフラのためのイノベーション」をテーマにドイツ航空宇宙センターが毎年開催しているコンペティション。今回は2020年10月から2021年2月にかけて実施された。そこではドイツ航空宇宙センターやエアバスなど、4つの企業(団体)が課題を出しており、HACARUSはドイツの鉄道会社DB Netz AGによる主に鉄道関連のインフラ整備技術に関する課題に挑戦した。
HACARUSは、同社のスパースモデリング技術(少ないデータから全体像を把握する技術)を応用して、インフラ設備の状態を衛星画像で即座に分析、遠隔操作による監視と保守を行うAIシステムを提案した。構築後も状況の変化に柔軟に対応し、設備の現状を俯瞰した状態で把握できるというものだ。
また、「ヒートマップやバウンディングボックスなどのスマート機能」により設備の監視や保守が簡単に行え、一定の間隔で行う定期メンテナンスを行う従来方式から、設備の実際の状況にあわせてその時々で対処する保守システムへ転換できるという

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました