ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

きっかけは原因不明の体調不良、40代女性起業家が更年期夫婦向けサービスに込める想い

IT起業ニュース
女性特有の美容や健康課題にまつわるFemTech。BLASTが販売しているナプキン不要の生理用ショーツ「Nagi」は販売開始から1週間で2000枚を完売したほか、妊活・不妊治療領域D2CのMEDERIが3000万円調達するなど日々注目されている分野だ。しかし、これまであまり更年期については語られていない。
更年期はライフステージが変わる閉経前後の40代〜50代の女性に突然訪れる。主な症状は頭痛や肩こり、イライラや不眠など、重いときは家事や仕事が手につかなくなり、約20%の女性が退職する経験している。日経BP総研によると更年期女性の人口は1200万人と言われている。
「更年期は風邪や疲労と区別がつきにくいため、表面化しづらいという課題がある」と話すのは、更年期夫婦向けコミュニケーションサービス「wakarimi」(ワカリミ)を運営する44歳の高本玲代氏。wakarimiはLINEを使い、その日の女性の体調を確認できたり、個別相談をしたりすることができるサービスだ。
自身も更年期やそれに伴う夫婦間のコミュニケーションで悩んだ経験から、サービスの開発にたどりついたという。更年期の課題やwakarimiの開発背景について話を聞いた。
高本玲代:セブン&アイ、帝人を経てスタートアップの世界に入り、ヘルスケア分野で2つの事業に関わる。2016年には米国MBAを取得。2020年4月、女性の起業家

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました