ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

00119_3_企業法務ケーススタディ(No.0073):消費者団体からの差止通知への対応

(承前)本相談を検討する際の考慮すべき法律上の問題点2:消費者団体訴訟制度しかしながら、社会的強者である企業と社会的弱者である消費者との格差が顕著となった現代社会において、このような民事訴訟上の原理原則を形式的に貫くことによる不都合が生じました。すなわち、企業などが消費者契約法に違反する営業行為を行い、これによって被害を受けた個々の消費者が個別に解決を図ろうとしても、情報力や交渉力に圧倒的な差があるため、また、このような営業行為の被害者となる消費者にはお年寄りなど、訴訟遂行費用すら賄えない社会的弱者が多いということもあり、泣き寝入りしてしまうケースが常態化したのです。そこで、法改正により、消費者問題に関し、当事者適格に対する例外が設けられるようになりました。これが、消費者契約法に基づき設けられた消費者団体訴訟制度と呼ばれるものです。この制度は、消費者全体の利益を守ることを目的として、「消費者のことをよく理解し、利益を代弁することが客観的に期待でき、かつ、組織的にも堅実と認定された消費者団体」に対し、1 消費者契約法に違反する営業行為に対して、書面にてそのような営業行為をやめるよう請求する権利と、2 当該書面でも是正されない場合に、民事訴訟の例外として、消費者に代わって、消費者契約法に違反する営業行為をやめることを求めて訴えを提起する権利を、それぞれ付与しているのです。続きをみる

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました