経営組織論と『経営の技法』#32
CHAPTER 2.1.3:組織の目標 組織は協働のシステムですが、それは特定の目標のために行われるものです。組織を作る目的から考えれば、組織によって実現したい目標があるために人々は組織を作るわけです。この目標がなければ人々は協働ができませんし、そもそも協働しようという意欲が出てきません。しかし目標があっても、それだけで十分ではなく、次のような点も考えなければなりません。 1つ目は、組織の目標は組織のメンバーである個人によって理解されるだけでなく、受容されていなくてはいけません。そうでなければ組織のメンバーの行動はその目標に向かって統合されることがありません。たとえばスポーツの試合で八百長をするようなメンバーは、チームの目標(勝利)は理解していますが、それを受容はしておらず、結果として勝利のために貢献する意欲は持っていません。これでは組織の目標を達成することができません。ですから、目標を提示して説明するだけでは不足で、いかにしてそれを受容してもらうか、あるいは受容する人を探す必要があります。 2つ目は、組織の目標の理解において各メンバーの間にズレや矛盾が生ずることがあることです。具体的な業績目標であればこのような矛盾やズレは起きにくいですが、抽象的な目標であるとき、個々人の認識する目標にズレが出てくることがあります。たとえば、市町村などの自治体は地域の人々の生活をより良くするといっ
コメント