遠藤環・伊藤亜聖・大泉啓一郎・後藤健太[編]『現代アジア経済論』:「アジアの世紀」を学ぶ』アジアといえば開発主義国というイメージが強く、マレーシアの輸出産品といえば錫やゴムというのがかつての地理の教科書にも記載されていたが、現在では半導体部品がマレーシアの輸出の多くを占めている。アジア経済=どマクロな開発経済学という見方を覆し、本の表題のとおり現代アジア経済の新しい問題にも取り組んでいる。イノベーション、都市化、高齢化、環境問題といったテーマでアジアを語る必要が多くなった今、この書籍は十分に現代的要請に応えているといえる。記述分析は一貫してマクロ開発の視点に近いのに加えて、国際関係論的なセンスも熟読には必要になってくる。今後、評者の私も含めてアジア経済を調査研究のフィールドにしていくであろうが、このマクロ開発を究めるのか、もっとミクロ実証にまで降りていくかは、個人の趣味やスタンスに依存してくるだろう。ちなみに、私は後者のスタンスで、政府の産業政策が各国企業の行動にどのような影響を与えているかを、厳密な計量経済学的手法を用いて因果関係を解明していきたい所存である。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
ショート書評その1
最近の投稿
- 日本より年間200時間も平均労働時間が短いフランス式仕事術 無駄を省く「メール」と「会議」のコツ
- 共感できる仲間と出会うだけでビジネスが変わる!
- 太田康夫「漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて 現代資本主義全史 」
- マーケの種 (6)「再購入を促すタイミング」
- クリック数の多い記事で2024年を振り返る
- 講座10-2:社労士業務の実践力向上
- 大和ハウス工業 大島茂氏「デジタル改革元年、変化を起こせる人材を増やしたい」
- 年末年始に読むべきビジネス書10選–「罰ゲーム化する管理職」「職場を腐らせる人たち」など
- 個人投資家が語る「インデックスファンド」超入門 インデックスファンドの強み、投資への考え方 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 【身内に不幸】感じのいい人は「ご愁傷様」ではなく、何と声をかける?[見逃し配信・12月第5週] – 書籍オンライン編集部から
コメント