ふと、ある経緯で「何もかもが無料で当たり前の世界」が到来するのでは無いかと思い、そして同時に前澤さんの記事を思い出したので、その経緯と考えをnoteに纏めようと思います。自分は普段、YouTubeでBlenderというソフトを紹介しているのですが、このソフトウェアを一言で解説するのならば、「無料で3DCGが作れる高機能なソフト」です。オープンソース(※1)という特徴を持っているのですが、無料でありながらも非常に使いやすいため、同業界で採用する企業が少しずつ増えてきてるといった現状です。Blenderについてこの記事で掘り下げるつもりはないのでここまでにしますが、Blenderの開発元は非営利の組織で、寄付や副次的な収益によって開発が進められています。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
無料が当たり前の世界
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2020/01/2020-01-19_18h38_21.png)
最近の投稿
- OpenAI pledges that its models won’t censor viewpoints
- 日本で維持・更新できる社会資本は「7~8割」!?インフラ“老朽化時代”の日本の選択 – 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る
- 語学アプリ「Duolingo」、公式キャラ「Duo」の死亡を宣言 一体なぜ?
- 農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体 – 情報戦の裏側
- ファクトチェックは「ワクチンは安全だと人を納得させる」ことではない – ニュースな本
- 「ワークマン女子が撤退?」投稿に見る大胆な変化 一般アパレル化への"成長痛"が起きている | 街・住まい | 東洋経済オンライン
- 習氏が築く「経済の要塞」 米国の圧力に対抗 – The Wall Street Journal発
- 1万円貸した後輩に「返さなければ何でもします」と書かせた男性 →その後、後輩は音信不通に…
- ひどい……仕事で体を壊しても「サラリーマンなら当たり前。とりあえず3年間は頑張って」と親に言われた20代男性
- “ぶつかりおじさん”は最短距離で歩きたい!? 二度遭遇した153センチの女性が「ライン」を感じた出来事
コメント