近年、事業譲渡という言葉を聞く機会が増えてきました。
この事業譲渡は、社会状況の変化により要望が高まり、国も後押しをする形で推進されています。
会社拡張の結果による不採算部門の切り離しや、後継者不足が主な理由です。
不採算部門の切り離しの例はニュースにもなっているように、大手電機メーカーが不採算部門を切り離して売却し、再建をはかっているケースが挙げられます。
後継者不足の例には、中小企業の事業譲渡があります。
日本は、企業数のうち99%以上、全従業員のうちでも69%が中小企業(2018年時点)の従業員という、まさに中小企業で成り立っている国です。
最近では、中小企業が資金的な事情や人手不足により後継者を見つけることが困難になっていることが多く、この先、大きな問題になってくることは間違いありません。
そのような後継者がいない会社を、事業を引き継ぎたい会社などへ売却し、雇用や技術・負債が引き継がれることで問題を解消しようというものです。
事業譲渡とは
では、事業譲渡とは一体なんのことなのでしょうか。
事業譲渡には、会社の株式を売却し会社ごと受託者へ渡す方法があります。
ほかにも、会社ごと渡すのではなく部門を切り離して売却するケースや、技術のみを売却するケースも見られます。
これらをあわせて事業譲渡と呼ぶのです。
今回は、主に中小企業が対象になる事業の“無償譲渡”と“株式を無償で譲渡す
コメント