〝7不思議の1つ〟 意外!:卸売市場の役割 ~流通コストの縮減~ 東京聖栄大学・客員教授(常勤) 藤島 廣二
《緊急トークセッション》「食」を支える卸売市場は誰の手に落ちていくのか?卸売市場制度破壊の経緯と行方を最強の論客が解き明かす!2020年1月25日(土)配布資料です。生産者が消費者に直接販売するのと、卸売市場で仕入れて小売店で販売するのとを比較 した場合、どちらの方がコストが低いだろうか。多くの人は前者に軍配を上げるであろう。 が、実はこれは筆者にとって〝7不思議の1つ〟にほかならない。直接販売の最も主要な具体的形態として直売所(正確な表現は生産者直売所またはファ ーマーズマーケット)が挙げられる。ここでは生鮮青果物については、地元の生産者が自 ら生産した野菜等を自分で棚に並べて消費者に販売する。一方、小売店はスーパーであっ たとしても、生鮮青果物を生産者や農協から直接仕入れるのはごく一部で、そのほとんど を卸売市場から仕入れて販売している。そして購入する消費者の多くは、直売所の方が価 格が安くて合理的な流通だと高く評価する傾向が強い。しかし、そうであるにもかかわらず、直売所で販売量が最も多いと言われている生鮮野 菜でさえ、全国の直売所の合計販売量は 70 万トン前後、全国の小売店の生鮮野菜販売量のお およそ8分の1から 10 分の1程度にとどまる。すなわち、多くの消費者は普段は、卸売市 場から仕入れて販売している小売店を利用しているのである。また、生産者の多くは直売所での販売品の
コメント