ソフトバンクGの7-9月決算。どれほどの下方修正をするのか、孫正義氏がそれをどう説明するのか注目されていました。営業利益は155億円の赤字(前期比1.4兆円悪化!)、最終利益はほぼ半減の4215億円、悪いのはファンド事業で5726億円赤字などとなっています。
ソフトバンクG「2020年3月期 第2四半期 決算説明会」動画より:編集部
「今回の決算の発表内容はぼろぼろでございます。真っ赤っかの大赤字。3カ月でここまで赤字出したのは創業以来始めてではないか。まさに台風というか大嵐の状況で、ソフトバンクやウィーワークは倒産するのではないか、ソフトバンクは泥沼だ、などと報道されている。ある意味正しいのかも。」
とずいぶん謙遜した言い方でスタートした説明会でしたが質疑まで見るとまだまだ強気であることがうかがえます。
私は孫氏のビジネススタイルは嫌いではないのですが、正直、このところ、負けが目立っているように感じるのです。スプリント、ウーバー、そしてウィワークです。(個人的にはアームも加えたいが。)孫氏は会見の中で「損益面の勝ち負けを言うと、3勝1敗。このビジネスは10勝0敗はそもそもありえない」と述べているので自分が完ぺきではないことは認めていますが、この自称3勝1敗を今まで手掛けた総案件数でみるのか、時系列で並べた傾向でみるかにより色合いは変わってくるでしょう。
私がウィワークより懸念した
スポンサーリンク
どう見る、ソフトバンクGの戦略
最近の投稿
- 愛用の「Apple Watch」から「Galaxy Ring」に替えて分かった長所と短所
- お気に入りを殺せ!「偉大な作家」と「一流起業家」に共通する“大成功の法則” – ニュースな本
- 米財務長官、消費者金融保護局の業務一時停止 局長代行に – The Wall Street Journal発
- iPhoneユーザーは今すぐiOS 18.3に更新を–アプリの権限が意図せず昇格するバグを修正
- 仕事辞めてまで? 地方議員 “なり手不足”どうする 解決のポイントは”兼業枠”か…議会と企業の …
- トランプ氏、米政府系ファンド創設へ 大統領令に署名 – The Wall Street Journal発
- 終活は「40代から」始めなさい
- 価格高騰で「キャベツ離れ」日本人の食卓に大変化 食卓登場率が落ちた・上がった野菜ランキング | 消費・マーケティング | 東洋経済オンライン
- 「ハムストリングスを鍛えなくちゃ!」偏った筋トレをやり続けた人の末路 – ニュースな本
- 成熟産業の中で変革型イノベーションを起こす4つの方法 – バックナンバー
コメント