この10年、若い人たちの生き方や考え方の変化にやや驚きをもつことがあります。いわゆるミーイズム(自己中心主義)の復活であります。ミーイズムの原型は70年代のアメリカあたりが発祥ともいわれていますが、私は時代ごとに形を変えながらも人間の本質に迫るべくミーイズム、つまり自己満足の追及があったと考えています。
先進国を中心に物質的欲望が満たされた国々では次に精神的満足感を求めるようになります。例えば我々の消費がモノからサービスに移ってきていることが挙げられます。街中にはマッサージ店が急増し、専門的な分野を売りとする町医者も増えてきました。これは健康を個人の満足度から追及する一環でしょうか。イベント会場はますます大盛り上がりですし、インスタ映えするところに行ってみたいという自己満足充足の意思はますます強くなります。
(写真ACから:編集部)
近年のミーイズムの特徴として承認要求をSNSを通じて求めている点に特徴があると思います。つまり「俺は、私は、こんな人」ということを公開した上で自分に共感を求めるコアな人だけを取捨選択するのです。なぜ、取捨選択するのか、といえば批判されることを恐れるから、と申し上げましょう。
冒頭、私が若い人たちの生き方や考え方に驚きがあると申し上げたのはこの「心地よい部分」に囲まれて育ってきた人たちが増えている点ではないでしょうか?怒られたことがない世代とも言えます。
スポンサーリンク
ミーイズムと民主主義
最近の投稿
- 老後の生活を一瞬でダメにする「悪い借金」の特徴ワースト1 – THE ALGEBRA OF WEALTH 一生「お金」を吸い寄せる 富の方程式
- 【精神科医が教える】「ありがとうの神様」を味方につける人、「すいませんの小悪魔」を引き寄せてしまう人 – 精神科医Tomyが教える 50代を上手に生きる言葉
- 優秀なリーダーこそ陥る「自分でやったほうが早い」をスパッとやめる方法 – リーダーの言語化
- 奥田民生と井上陽水はどのようにして出会ったか?『雪が降る町』という曲の話と奥田民生が「友達は上下に持ったほうがいい」という理由 – 59-60 奥田民生の 仕事/友達/遊びと金/健康/メンタル
- 【小学生が布教するほどハマる!】心を育てる図鑑の作り方 – いのちをまもる図鑑
- #26 制度改定という名の環境変化と弊社の方針について
- 時給アップが難しい企業は社員、パートアルバイトにタダで資産運用を教えれば人が来てくれると思う
- 【中学受験のカリスマ家庭教師が教える】本命合格のカギ!“本命前受験校”を決めるための鉄則 – 中学受験 大逆転の志望校選びと過去問対策
- 【研究で判明】サウナが感覚を敏感にする理由と脳のメカニズム – 医者が教えるサウナの教科書
- 税務署が許さない「身近な人が亡くなった後」の絶対NG行動 – ぶっちゃけ相続【増補改訂版】
コメント