ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「痛み」「不快」に鈍感なリベラルは不要である

経済ニュース
権力監視能力なきジャーナリスト 
あいちトリエンナーレ2019(以下、「あいトレ」という。)が閉幕した。あいトレでは「表現の不自由展・その後」を巡り様々な主張がなされた。
NHKニュースより:編集部
例えば朝日新聞の石川智也記者は「言うまでもなく、今回のトリエンナーレ実行委は被害者だ」とし、あいトレ実行委員会を擁護する。(参照:「文化守らぬ文化庁」今も昔も – 石川智也|論座 – 朝日新聞社の言論サイト)
これは驚きである。あいトレ実行委員会は愛知県庁や名古屋市役所といった行政機関の支援によって成立している組織である。ジャーナリズムが好む言葉を使えば「権力」によって成立している組織である。だから実行委員会事務局には愛知県庁職員も多数出向しており行政の別動隊と言っても過言ではない。あいトレ実行委員会は「権力」と言っても良い。
更に言えば愛知県庁と名古屋市役所は三大都市圏にある巨大行政機関だから、あいトレ実行委員会を「巨大権力」と形容しても決して誇張ではない。そんな巨大権力を石川氏は「被害者」と言っているのである。
巨大権力を「被害者」扱いするジャーナリストに「権力を監視する」ことなど出来るわけがない。石川氏は「権力監視能力なきジャーナリスト」である。そんな石川氏だが
今回の「文化資源活用推進事業」の審査項目に、安全対策などない。
と言う。
しかし主催者が安全対

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました