ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「老人」は如何に社会の希望となるか

経済ニュース
南米出身のローマ法王フランシスコは法王就任後、毎朝、サンタ・マルタで朝のミサを開いている。ミサの内容はバチカン・ニュースで報じられるので時たま読んでいるが、9月30日の朝拝のテーマには心が魅かれた。「子供たちと老人たちは我々の希望」だ。「子供たちは私たちの希望」というのなら直ぐに「その通りだ」と頷けるが、「老人たちも我々の希望」というのだ。
サンタ・マルタで朝拝するフランシスコ法王(2019年9月30日、バチカン・ニュースのHPから)
フランシスコ法王は何を言いたいのだろうか。当方も次第に老人のカテゴリーに入ろうとしていることもあって、「我々老人も本当に社会の希望だろうか」とひがみ心も手伝って考えざるを得ない。「老害」という表現さえ聞かれる社会に生きている。それが現実社会ではないか。
社会の高齢化は社会学者だけではなく、国家の深刻なテーマだ。国民の3分の1が65歳以上の老人たちに占められれば、その社会の活動は停滞する、ということで、各方面で社会の高齢化対策が話し合われている。
高齢化は社会の少子化と連携する。子供が生まれない一方、高齢者だけが増えてくる。日本の社会は既にそのような社会構造に直面している。子供が少なく、高齢者が増えれば、年金問題から医療問題まで国の大きな財政負担となることは容易に予測できる。だから「子供は希望だが、高齢者は社会の負担ではないか」と、考えざるを得なくなる

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました