脅迫電話が大量にかかってくるような社会はやっぱ良くないよね
愛知トリエンナーレ「表現の不自由展」の補助金問題でまた色々と平行線的な議論がまきおこっているようです。
大村知事ツイッターより
私はフツーにリベラルな人間なので、手続き的問題とか関係者がどう行動するべきだったかとかそういう具体的な細部の問題を除けば、誰にとって不快だろうとなんだろうと出来る限りどんな表現でも保護されるべき、と考えている人間だし、あの展覧会がもうちょっと続いていれば行こうと思っていたし、中止になった時には、「右翼さんから見ても、相手を”殉教者”みたいにしちゃうこういう判断って最悪手だったんじゃないの」と思いましたし、バンバン脅迫電話したりする人がたくさんいたという話には心を痛めます。
特にこの「脅迫電話が沢山かかってきてしまう現状」自体に、なんとかしなくちゃいけない社会の問題が実際にそこにあることをヒシヒシと感じます。中止にしたこととか補助金がどうこうとかの話以前に、そこをなんとかしたい。
脅迫電話がかかってきまくる状態で、それでも表現の自由を絶対守るぞ!!!となると、それこそフランスのシャルリ・エブド事件みたいな話になってもおかしくないわけで、そこまでして表現の自由って大事なのかみたいなことを考え始めると永久に答がでないですよね。
だからこの問題をちゃんと解決したいなら、そもそも「脅迫電話かけてくる人数が減
スポンサーリンク
日本が排外主義的になる正当な理由(表現規制問題)
最近の投稿
- 【人気特集】日本パレットレンタルで社長解任の「クーデター」勃発・SBS鎌田社長が目論む1兆円企業への勝算 – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- Instagram Threads adds ‘Use Media’ feature for resharing photos and videos
- 船橋市長肝いり「災害拠点病院移転建て替え計画」に問題続出!入札中止でも強行か? – 医薬経済ONLINE発
- 売り手有利&早期化が進む就活戦線――“新卒採用の課題”は何か? – HRオンライン
- 【データから見る】Instagram広告
- 大阪メトロ「万博の玄関口」夢洲駅の実力は? 大勢の来場者を想定、広大な"近未来"地下空間 | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン
- 「え、不倫から生まれた名作!?」与謝野晶子が批判の嵐を超えた理由 – ビジネスエリートのための 教養としての文豪
- 頭はいいけど「仕事ができない人」が「業務を丸投げ」されたときにやりがちなNG行動 – ベンチャーの作法
- Perplexity acquires Carbon to connect AI search to your work files
- ロシア、シリアからリビアに高性能兵器を移動 – The Wall Street Journal発
コメント