ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

アマゾンがコンビニや駅などで商品を受け取れる「Amazon Hub」を日本に導入


アマゾンジャパンは9月18日、コンビニエンスストアや駅の宅配ロッカーなどで商品が受け取れる宅配ロッカー「Amazon Hub」を日本に導入したと発表した。
消費者は9月中にも東京と神奈川で数十か所のAmazon Hubとアクセスできるようになる。年内には東京、神奈川を中心に約200か所へ拡大する予定。商品受け取り方法の選択肢を増やし、再配達の削減や顧客の利便性向上を図る。
セルフサービスの宅配ロッカー「Amazon Hub ロッカー」と、店舗スタッフの受け渡しによる「Amazon Hub カウンター」を導入した。
2019年中に、ファミリーマート、小田急電鉄、富士シティオ、昭和女子大学、東京海上日動火災保険、ecbo、りらく、大学生協事業連合など、200か所を超える「Amazon Hub」で商品が受け取れるようにする。
「Amazon Hub ロッカー」の仕組み
「Amazon Hub ロッカー」は、顧客が選択した希望の場所で商品を便利に受け取れるサービス。顧客はAmazonで商品の注文時、配達先として希望のロッカーを指定。Amazonから商品が発送され、ロッカーへの配達が完了すると顧客に受け取り準備完了の通知メールが送信される。
メールに記載された受け取りバーコードをロッカーのスキャナーでスキャンすると、ロッカーが開き商品を受け取れる。保管期間は3日以内。
「Am

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました