いま欧州に来ているため、イギリス政治の混乱を間近で感じる。この混乱はブレグジットに関する国民投票から発生したのだが、改めて思うのはむしろ、首相解散権の持つ機能だ。イギリスは、首相から解散権を奪うという実験を行った。そのため失敗しているのだ。
イギリス国会議事堂(丸岡ジョー氏/写真ACより=編集部)
2011年議会任期固定法は、内閣不信任決議に対する解散権行使か、下院の3分の2以上の賛成による自主解散によってしか、議会が解散されないことを定めた。つまり首相から議会の解散権を事実上取り上げた。 2010年のイギリス下院選挙において、どの政党も過半数の議席を獲得することができず、「ハング・パーラメント」の事態が起こったとき、保守党が自由民主党に譲歩して連立政権をつくるために実施を約束した措置だ。
首相に解散権がない場合、首相は議会に妥協し続けるしかない。素朴な単純理論では、首相は議会の多数派の信任を得て首相になっているはずではある。しかし実際には、議会の多数派が、個別の政策では首相に反対するかもしれない。
最悪の場合、今回のブレグジット騒動が劇的に示したように、首相に反対する点で大同団結する議会の多数派が、実際には政策的な統一性を全く持っていない場合すら起こりうる。その場合、どこにも政策を調整する原理が働かないままの状態が続く。政策の実効性を確保するために「議会を解散して民意を問う」とい
スポンサーリンク
イギリスの混乱を見て、首相解散権について考える
最近の投稿
- トランプ当選によってわかった クリエイター の影響力。マーケターが抱える新たなジレンマとは?
- 「Yahoo!フリマ」に2000・5000・1万円の未使用品を検索できる「均一フリマ」–アプリ版で
- Oyo founder seeks new investment at $3.8 billion valuation
- DX推進担当のための「DXステップ0」の前の準備体操
- ロリエの歴史を振り返る「ナプキンミュージアム」、二階堂ふみさんが会場を訪れた動画を公開
- 物流部門は企業経営において重要な花形ポジション。物流の未来を作る20年目の挑戦。
- タイミー、闇バイト対策で後手 求人内容審査は公開後
- 売上インパクトを拡大させるために、ストイックに仕事に向き合いたい | Medical Shift 入社エントリ #3
- 組織でイノベーションをリードする人材育成のヒント【産総研デザインスクール特別シンポジウム・後編】
- 【社説】ATACMSとプーチン氏とトランプ氏 – The Wall Street Journal発
コメント