8月末に6日間、自民党から中国とネパールに海外視察に行かせていただき、女性活躍推進の実状をつぶさに観てまいりました。
自民党女性議員有志による「女性議員飛躍の会」から、稲田朋美先生を団長とする総勢6名の“軍団”が元気よく北京、杭州、広州、カトマンズを廻り、タイトなスケジュールでしたが、「百聞は一見に如かず」! やっぱり、日本のジェンダー・ギャップ指数が世界で110位、先進国中最低というのもうなずける、と実感したところです。
女性議員の皆さんと杭州 アリババグループ視察
中国では、外交部や中連部(中国共産党中央対外連絡部)、地方政府の要人、日本企業の中国進出を支援する弁護士事務所、広州トヨタなどを訪問し、米中貿易問題などを含め、幅広く意見交換を行いました。
中国共産党の幹部は、中央政治局常務委員7名をはじめとする幹部(政治局委員18名含む 計25名)の中で女性はただ一人(孫春蘭・国務院副総理)。これは、私が経産省に入省したての1980年頃と変わっていませんが、地方議会の幹部には、例えば、広州市の李玉妹・広東省人民代表大会常務委員会主任(議長)や、杭州市の梁黎明・浙江省人民代表大会常務委員会副主任(副市長)のように徐々に女性の幹部が登場してきています。
ただ、法曹界は司法試験の合格者が半分以上を占めるなど、高度な専門分野で女性進出が進んでいるのに比べると、政治がまだまだ男性の世
コメント