“ネオ・リベラルアーツ”が未来社会で学ぶべき教養に
今後数十年で、AIや自動運転車、ロボットなどを筆頭にテクノロジーが社会や暮らしを大きく変えると予測されています。数十年先の未来に向けて子どもたちはもちろん、大人たちも、今、何を学ばなければならないのでしょうか。
科学技術などを挙げる人は多いでしょうが、一方で、これからは人文系の知も必須になってくると私たちは考えます。今回は、未来を予測する上で見過ごされがちな、人文系の知についてお話します。
今の時点でも少子高齢化や格差拡大、グローバリゼーションとダイバーシティーの進展などにより、従来の「幸福観」「あるべき社会や家族の在り方」「人間らしさ」は通用しなくなっている感があります。
この先、社会構造の変化や科学技術環境の進展などにより、さらに速いペースで社会の前提が大きく変わり続けるとすると、今以上に「人間らしさ」も変わっていくのではないでしょうか。
「みんな」に適用できる一律の制服のような道徳や価値観ではなく、これからは何が「人間らしさ」で何が「幸福」かについて、私たちが自分たちで考え、修正し続けなければならない時代になります。
そのためには、文学、哲学、倫理学、論理学といった人文系の学問を学ぶことが役に立つはずです。これらの学問には「幸福」「社会や家族」「人間らしさ」を何千年も考え、議論し続けてきた知の蓄積があります。
つまり、最新のテク
コメント