「国会議員の介助の費用は、れいわが持つべきじゃないかな」という早川忠孝氏の主張がアゴラに掲載された。これは障害者差別発言である。
障害者権利条約は障害者の人権条約であって、わが国も批准している。この条約の根本的な考え方は、障害者の参加を阻む障壁を除去するのは社会の側の責任というものだ。
舩後靖彦氏、木村英子氏(れいわ新選組サイトより:編集部)
障害者権利条約を受けてわが国も障害者基本法を改正し、障害者差別解消法を制定した。障害者差別解消法は障害者への合理的配慮を求めている。「合理的」と付くのは、莫大な費用が掛かるであるとか、せっかく配慮しても利用される可能性がほとんどない場合を除くためである。
障害者の権利保護について世界を先導してきた米国で、合理的とは言えない場合として示される仮想事例がある。大陸間弾道ミサイルを監視する仕事に視覚障害者が就きたいといっても無理、というのがそれだ。レーダが表示する情報を音声で的確に伝える技術を開発するには莫大な費用が掛かるし、いざという時に視覚に障害を持つオペレータが瞬時に対応するのはむずかしい。だからこれは合理的配慮の枠を超える。
今、国会で進められている配慮は、米国の仮想事例に比べたら、ごくごく当たり前の対応である。障害を持つ国会議員がすべての審議に参加できるようにすることで莫大な費用が掛かるわけではないし、実際に利用される可能性も高い。
自分
スポンサーリンク
早川氏の主張は障害者差別
最近の投稿
- トリドールHD 南雲克明氏「逆張り戦略×新たな需要創造で過去最高の成果を実現」
- 化学業界の脱炭素ビジネスについて
- 視点の自由研究No.175「視点_誰?」
- 【永久保存回】マーケティングだけじゃない。就活・転職にも役立つ『各業界』調査ノート🗒️
- 起業ハードルの低い「スモールビジネス」の経営こそ「経済的自由」を掴む最短ルートだった…経営サポートを行う弁護士が聞いた、経営者の実態
- Judge allows California’s ban on addictive feeds for minors to go into effect
- 片付けリサイクルJOY 代表 数藤 優太 | Challenge+ チャレンジプラス
- 講談社 長崎亘宏氏「アテンションエコノミーの課題を克服し、広告の受容性を高める施策を」
- 【博報堂DYホールディングス/博報堂 年頭所感】生活者、企業、社会。それぞれの内なる想いを解き放ち、時代をひらく力にする
- 長嶋修が語る「2025年不動産市場の行方と提言」 2025年注目は「セカンドベスト」の不動産 | 街・住まい | 東洋経済オンライン
コメント