ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

忖度しちゃダメ、都庁職員。向き合うは都知事ではなく都民ですよね

経済ニュース
東京都議会議員の川松真一朗(墨田区選出・都議会自民党最年少)です。
参議院選挙が終わり、私達都議会議員は、日常業務に戻りました。選挙から早くも1週間が経ちましたが、疲れが抜けないどころか体調を悪くした私です。そこで、今日は東京都が発表した「重点政策方針2019」というものに触れていきます。
「ChŌju」など7つのCの重点政策方針を発表する小池知事(都知事公式Facebookより:編集部)
詳しくは東京都政策企画局のウェブサイトを見て頂ければ分かるのですが、今回【戦略的視点~7C TOKYO】というものも発表されています。7つのCを軸に政策を発表していこうという事で、目標設定として悪い話ではありません。問題はその内容です。
東京都が取り組む7つのC
・Chance   オリパラを好機とした未来への投資
・Change    時代を先取りした意識改革
・Challenge 新たな時代への挑戦
・Check      東京大改革を進める
・Communityみんなが集い、暮らす
・Children    未来を担う子供を育む
・ChŌju    人生百年時代を元気に
自信をもって発表したわりに、目新しいものがありません。当たり前のことだけを羅列しています。これまでも、政策の方向性などが示されると、よくも悪くも都議会自民党内から意見が出てきて活発な議論が展開されます。しかし、今回に限って

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました