最近のニュース番組は個別ニュースについて昔よりやや簡素な報道姿勢に変わってきているように見えます。ほぼ事実関係だけを短めに伝え、それ以上のことは新たな事実が分かり次第、小出しに報じるという感じでしょうか?
acwork/写真AC(編集部)
最近、テレビで2時間映画を見た方はいらっしゃるでしょうか?有線の映画専門チャンネルではなくて地上波の番組の映画です。映画自体の放送が稀になってきました。なぜでしょうか?2時間、茶の間に釘付けになれないこともありそうです。長く束縛されるのが嫌だし、コマーシャルは長いし…ということでしょう。
多くの方はYouTubeもご覧になると思います。しかし、あまり長いものは私も見ません。私にとってYouTubeで耐えられる長さはどのぐらいか、といえば多分、10分程度かもしれません。なぜ、YouTubeで長いものを見たくないか、といえば画像そのものが基本的に盛り上がるシーンだけを抽出しているため、驚きが維持できないと言ったらどうでしょうか?
例えば2時間映画や連続ドラマは最初から盛り上がるわけではなく、ストーリー性と展開という連続性の中で盛り上がったり感動したりするシーンがちりばめられています。ところが現代の人は端的な例で言えば007の映画でスリリングなアクションシーンだけを見るようなものでしょう。
日経ビジネスの「世界の最新経営論」に登場するドミニク テュルパ
スポンサーリンク
忍耐強く長く集中できなくなった現代:短絡的な消費志向の怖さ
最近の投稿
- 【想定リード獲得数700件】2月開催!セミナーセキュリティフォーラム
- 本を読むときに「絶対にやってはいけない」最悪の読み方があった…じつは「アタマの良い人」がやっている「ほんとうの本の読み方」
- NSO Group admits cutting off 10 customers because they abused its Pegasus spyware, say unsealed court documents
- 「陰謀論」にハマる人が後を絶たない根本原因 フェイクニュースとの違いは何なのか | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン
- 祟りが原因?道長が重い病に苦しみ続けた背景 三条天皇は無礼を働いたと不満を漏らすことも | 歴史 | 東洋経済オンライン
- 「不安ベースからの脱却」未来を実現する鍵とは?
- 【44歳の独立記 Day 648】
- スモールビジネスは未来への一歩:成り立つかより始めることがカギ!
- OpenAI at one point considered acquiring AI chip startup Cerebras
- イノベーションを行うのは【ピーター・ドラッカーの名言】
コメント