ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

品格?過剰なへりくだり?~させていただくに注意しよう!

経済ニュース
photo-ac.com
最近よく耳にする「~させていただく」という表現。個人的には違和感を覚える言葉のひとつです。今回は、『3行で人を動かす文章術』(WAVE出版)のなかから「~させていただく」に関するエピソードを紹介します。
「~させていただく」は、国会でも一般的になりつつある言葉です。「国会会議録検索システム」で、「~させていただく」が、どの程度使用されているのか調べてみました。
昭和60年度(1985年)は241件。昭和から平成にかけては横ばいですが、平成21年度(2009年)に400件を超え、その後は増加傾向にあります。平成21年といえば、鳩山由紀夫内閣が正式に発足したタイミングです。
私が、違和感とともにこの表現を最聞いたのが、「代表を務めさせていただいております」「質問させていただきます」という国会答弁だったと記憶しています。また、当時は、行政刷新会議が行っていた「事業仕分け」なるものが注目されました。
正義の味方の民主党議員が、国家予算のムダづかいをする役人を懲らしめているような場面は記憶に新しいところです。このときに聞かれた「この事業は中止とさせていただきます」という説明にも違和感を覚えました。
民主党は選挙という国民の付託を経て政権を奪取しました。自らの政治信念から、政権交代を果たしたのであって、気後れする必要はありませんでした。「政治家は言葉が命」といわれます

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました