公共契約における悩ましい問題の一つに「一者応札(一者応募)」がある。これは公共契約の締結の過程で競争入札(募集)を行なった際に、応札者(応募者)が一者しかいないケースを指す(「者」と書くのは個人事業者の場合もあるからだ。一般的に業者は会社なので「社」と書く場合も多い)。応募者は複数いたが札入れの時点で辞退が相次ぎ、結果一者になる場合もあれば、応募の時点ですでに一者の場合もある。
また、競争性のある随意契約(企画競争等)での一者応募のケースもある。厳密には、場合分けをしつつ考察する必要があるが、ここでは主として一般競争入札を実施したのにそもそも応募者が一者しかいない状況を念頭におこう。最近では、海上保安庁発注の燃料購入契約で一者応札が相次いでいるケースがNHKに報じられている。
「偶然か?不正か?」(NHK生活情報ブログ 2019年3月15日)
ライムル/写真AC(編集部)
「一般競争入札は多くの応札者が期待できるのであるから、一者しか申し込まないような事態は不正以外の何物でもない、談合が強く疑われる」
これが世間一般の感覚かもしれない。一者応札のケースでは往々にして落札率(落札価格/予定価格の百分率)が高く出るのでますますそう思われるのだろう。大抵の場合、不正が原因なのではなく、他の業者にとって競争入札に参加しても勝てる見込みがないと思われていることが一者応札の発生原因となっている
スポンサーリンク
「一者応札」は「不正」なのか?〜 公共契約の悩ましい問題
最近の投稿
- 【精神科医が教える】「執着を手放す」となぜ心がラクになるのか? – 精神科医Tomyが教える 50代を上手に生きる言葉
- その多様性、逆効果かも?チームが失敗しないための方法 – アジャイル仕事術
- 【心が疲れたら】「すべての悩みがスッと消える」すごい一言・ナンバー1 – STOIC人生の教科書ストイシズム
- 【要注意】『至急開封願います』の封筒を見て、子どものSOSに気付け – いのちをまもる図鑑
- 【成功者の意外な後悔】5000億円稼いだ男が「もっと早く仕事を辞めればよかった」と後悔したワケ – DIE WITH ZERO
- 複業家と切り拓く海外事業!どう展開するのか具体的な事例を紹介
- 【広報・採用者向け】採用活動はSNSの時代!縦型ショート動画を活用した人材獲得!
- Microsoft and OpenAI have a financial definition of AGI: report
- Elon Musk’s jets made 355 trips in 2024, including 31 to or from the Mar-a-Lago area
- 副業起業のメリットとデメリット、成功の秘訣とは?
コメント