ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

丸山議員発言:国会議員の発言はやっぱり影響が大きいのだから!

経済ニュース
丸山穂高衆議院議員(日本維新の会)が、「北方領土は戦争しないと取り戻せないのではないか?」という趣旨の発言が報道で取り沙汰されています。当初、丸山議員は「こうした意見をどう思うか?と尋ねただけだであり、問題はない」と説明していましたが、その後、撤回と謝罪をしました。
2019年5月11日夜、1992年に始まった北方領土の元島民とロシア人島民らの交流事業(ビザなし交流)の行事後、国後島の施設「友好の家」で丸山議員が大塚小彌太団長に「戦争でこの島を取り返すのは賛成ですか、反対ですか」とお酒に酔い発言しました。
現在の北方領土はロシアがソ連時代から不法占拠しており、日本の漁船が銃撃や拿捕されるなどしています。さらに、かつての島民がお墓参りに行くことすら容易ではありません。しかし北方領土は日本の領土でありながらも、ロシアからビザを発給されて行くのはおかしいということで、旅券(パスポート)、査証(ビザ)なしで、外務大臣の発行する身分証明書などにより渡航が認められているビザなし交流という形で渡航が認められています。
さて、「戦争しないと戻ってこないのではないか」と戦争持ち出すことは、賛否は別として、一つの見解としてはあり得ると思います。しかし、日露間で交渉中の問題について、国会議員がこの種の発言をするということになると、これはやっぱりまずいですね。
なぜならばロシアに口実を与えるからです。実

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました