ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

ネット世代から考える本当の保守と丸山穂高議員の発言 — 大橋 智洋

経済ニュース
問題となっている、丸山議員の発言。
40歳の私がネット世代と言えるかは微妙ですが、ネット環境から検証してみます。
衆議院インターネット中継より:編集部
実は、私は、ネット上でのコメント機能が出だしたころから非常に違和感を覚えたことがあります。
ヤフーコメントやフェイスブックでの機能などです。もちろん、これらの会社が悪いというわけでは毛頭ありません。私も大変お世話になっています。問題はこうした機能の使い手としての成熟度です。
特に、外交関係の記事でのコメントにこのようなものが多く出てきていました。
「そんな国は滅ぼしてしまえ」
「もし、敵国が攻めてきたら、俺守ってやるぜ」
「攻められる前に先制すべし」
…などなど。勇ましい発言は確かにカッコイイですね。こうした発言がとても増えてきました。一見頼もしく感じる方もおられるかもしれません。
極めて理解しようとして考えたとして、記事の内容によっては軍事力を背景に日本も備えないといけないという意味合いにもとれるのかもしれません。
しかし、問題の本質はそこには設定していません。
先程例に出したコメント
「もし、敵国が攻めてきたら、俺が守ってやるぜ」で言えば、万が一そのようなことがあったとして、本当に「俺」は「守る」のか。
答えはおそらくNoです。きっとそこに、「俺は」はいないはずです。こういう人ほど、家で隠れているような気もします。
もっと言えば

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました