金融において、顧客の需要に真に適うことを徹底していけば、結局は金融の目的そのものへと遡及していくことになるはずである。
画像:123RF
例えば、銀行は、企業から融資の申し込みがあれば、当然に資金使途を問うことになるが、それが設備等のモノを購入する目的ならば、モノそのものを貸すことによって目的を直接に実現する方法もある。そして、実際に資金を調達する企業の視点で両方法を比較検討したとき、モノを貸すほうが真の顧客の利益に適うと判断されるときは、モノを貸せばいいのである。
また、その企業の経営状況を精査した結果、遊休資産の売却等や手元流動性の合理化等の方法によって必要資金を内部的に調達できることが判明したような場合には、銀行として真に顧客の利益に適うことを徹底する限り、融資を断り経営改革を求めることによって企業の発展を支援し、次の融資機会につなげるべきなのである。
さらに、企業の財務状況からすれば、融資に応じ得ない事案でも、その企業の成長戦略にとって欠くことのできない資金の調達である場合において、銀行として融資を断るだけでは社会的機能を十分には発揮し得ないわけで、出資や劣後融資等の他の資金供給手法の検討、資産売却等の経営改革提案など、企業の視点にたって必要資金を供給できるように努力しなければならないはずである。
要は、融資という具体的な資金供給方法から出発するのは貸す側の銀行の論理であっ
スポンサーリンク
金融の目的そのものへ
最近の投稿
- 日本の政治の駆け引き:すっかり冴えなくなったのが立憲で野田さん
- イエスを十字架から降ろすべきか
- LINEの情報は韓国に必ず抜かれると思って利用すること
- インバウンドで高騰し過ぎた東京のホテル代に苦しむ出張サラリーマンたち
- 国賊石破よ、国民の怒りの声を聞け!
- 「頑張ってるのに会社で評価されない…」→ノンスタ石田明の「シメの雑炊」のたとえがしっくりくる! – 解決!お悩み相談室
- ホンダと日産、経営統合の死角…本田宗一郎が「恐ろしい」と語った魔物とは? – 「超一流」の流儀
- みんな大好き「数列の難問」で頭が良くなるワケ 「並んだ数の法則性を見いだす」クイズに挑戦! | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 「転職先を決めずに会社を辞めてもいい?」→人気作家の答えが納得すぎて、ぐうの音もでなかった〈2024人気記事9位〉 – DOL人気記事ランキング
- 稲盛和夫がブチギレた管理職の「逃げの言葉」仕事ができないのが即バレするNGワードとは?〈2024会員ベスト9〉 – DOLベスト記事アワード
コメント