ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

日米欧の長期金利はどこまで低下するのか

経済ニュース
ECBのドラギ総裁は、必要なら利上げをさらに遅らせる用意があると述べたことに加え、マイナス金利の副作用を和らげる措置を検討する方針を示した。これはつまり金融緩和策を継続させるための措置とも受け取られ、27日のドイツの10年債利回りはマイナス0.08%に低下した。このドイツの10年債利回りの低下もあって、27日の米10年債利回りも2.3%台まで低下した。そして、日本の10年債利回りも28日にマイナス0.1%に低下した。まるでドイツと日本の長期金利が競い合うように低下している。
マリオ・ドラギECB総裁(ECB/flickr:編集部)
米国の10年債利回りは10月に3.2%台まで上昇したあと低下基調となった。米10年債利回りのチャートからは、上昇トレンドが崩れた格好となった。チャートから見ての次の節目は2.05%あたり、つまり2%が大きな壁となることが予想される。現状は上昇トレンドのスタート地点ともいえる2016年7月の1.3%台あたりまで低下することは考えづらいが、ないとも言えない。
すでにドイツの10年債利回りはマイナス0.1%に接近している。これは2016年9月あたり以来の水準となっている。ちなみにドイツの10年債利回りは2016年7月にマイナス0.18%あたりまで低下した。
日本の10年債利回りは、2016年9月の長短金利操作付き量的・質的緩和の際に設定されたとされる長期金利の

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました