ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

平成最後の3.11 〜 今後の防災を考える

経済ニュース
東日本大震災から今日で8年が経ちました。平成としてこの日を迎えるのは最後となりますが、全国民が体験した衝撃は、これからも忘れることはないでしょう。そしてこの震災の復興を待たずして次々と襲ってくる自然災害はこの国にとって逃れることのできないリスクで、過去から学び、未来に生かしていくしかありません。
先月、自民党青年局の被災地訪問事業「TEAM-11」で宮城県仙台市・利府町を訪問したとき、地元の皆さんが力強く新しいことに取り組んでいる姿に感銘を受けました。東北大学青葉山新キャンパスでは産学共同研究で最先端の半導体研究や災害対応用ロボットの開発を積極的に行っており、そのキャンパスには世界から学生が訪れ、生き生きと学んでいる姿がありました。
利府町では、青年局の先輩であり、元参議院議員でもある熊谷利府町長から、被災後修復された総合競技場を中心とした新たなまちづくりプランを聞いたり、震災以来久しぶりに復活した浜祭りの会場の多くの方が笑顔あふれる姿を拝見し、頼もしく感じました。
昨年は自然災害が全国的に多く、私自身も、地元・福山が西日本豪雨で被災したこととも含め、防災について、深く考えました。自然災害は防ぎようがないのであれば、日頃からの防災に務め、2次被害を最小限にする道を探るしかありません。
今後の防災と復興を考えるにあたり、最優先事項の一つは行政のデジタル化と社会システムの標準化だと

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました