ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

生きるコストの低下と、こだわりの上昇の時代に

経済ニュース
先日(2月19日)のAbemaTV、面白かった。
高校・大学の後輩の神明竜平君をゲストに迎え、同じく大学のゼミの後輩のリディラバの安部敏樹、デヴィ夫人、漫画家の峰なゆか氏などがクロストーク。
AbemaPrime 2019年2月19日OAより:編集部
貧乏になりたい!という神明君に対し、「貧乏ごっこ」「世界を見てないからそんなことが言える」という厳しい突っ込みや、「神明はお金は追ってなくてもロマンは追っている」などのフォローもあり、お金や生き方について考えるきっかけになった。
⇒ 詳しくは、しんめいPのNOTE
生きるコストの低下
今の日本は、昔と比べて明らかに生きるコストが低下している。
例えば「食糧」
江戸時代では赤子の口減らしや姥捨て山も珍しくなかったが、今の日本では餓死をする人はほとんどいない。
「交通」
徒歩やせいぜい馬くらいしかなかった江戸時代は、お伊勢参りに1か月以上かけていたが、今では日本全国からおよそ半日もあれば伊勢神宮に行くことができる。
「服」
江戸時代は動物の毛や皮、植物を加工し、そもそも入手が難しいときもあったが、今では誰もが科学繊維のヒートテックを安価に手に入れることができる。
「知識」
かつては一子相伝で長い時間をかけて学んだものが、今ではインターネットで簡単に学ぶことができる。
おそらく、今後、AIやロボット技術が一層普及すれば、「医療・福祉・介護

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました