ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

ファーウェイが国連を支配する日

経済ニュース
国連・国際機関での中国の影響力が急速に拡大してきた。習近平中国国家主席は国連・国際機関を利用して新シルクロード「一帯一路」を促進する一方、政治的影響力の強化に乗り出してきている。
国連での中国の2019~21年通常予算の分担率は7.921%から12.005%に上昇し、日本を抜いて米国に次いで第2位に躍り出た。中国は資金面だけではなく、国連の経済開発機関である国連開発計画(UNDP)、国連経済社会局(UNDESA)などを積極的に活用する一方、人材面でも中国共産党出身の幹部を国連・国際機関に積極的に送っている。
中国出身で国連・国際機関のトップに現在就任しているのは、ジュネーブに本部を置く国際電気通信連合(ITU)の趙厚麟事務総局長とウィーンに本部を置く国連工業開発機関(UNIDO)の李勇事務局長(元中国財務次官)の2人だ。
趙厚麟氏(左)と李勇氏(ITU、UNIDO公式サイトより:編集部)
ITUの趙厚麟事務総局長は、「中国企業は国際通信のスタンダード化に積極的に参加すべきだ」と主張し、中国企業が5G(第5世代移動通信システム)時代の主導権を握ることを支援している。通信世界は現在、4G(LTE)よりも超高速、超大容量、超大量接続、超低遅延が実現する5G時代に入った。中国の通信関連大手ファーウェイ(華為技術)は2020年に実用化を計画している。
李勇UNIDO事務局は昨年4月の中国メデ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました