ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

米朝「物別れ」対北・対中、今後の日本の方途を考えた

経済ニュース
二回目の米朝首脳会談が物別れに終わった後の2月28日のロイターは、トランプ米大統領がこの交渉後に中国との通商協議について述べたことを以下のように報じた。
トランプ大統領は27日から2日間の日程でベトナムの首都ハノイで北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との会談を行ったが、北朝鮮が求めた制裁の全面解除は受け入れられないとして、合意は見送った。
トランプ氏は滞在先のハノイで、“いつでも歩み去る用意はできている”とし、“ディール(取引)から歩み去ることを躊躇したことはない。うまくいかなければ、中国とも同様のことをする”と述べた。
ホワイトハウスFB動画より:編集部
やはりトランプの交渉上手は並でない。数多の不動産売買で財を成し超大国アメリカの大統領にまで上り詰めたその交渉能力を外交でも遺憾なく発揮していると筆者は感じる。よろずの取引の決着は双方の目論見の間でなされ、そしてより強くその決着を望む側が譲歩妥協することになっている。トランプにはそのセオリーが身に沁みているように見える。
例えば何かの売り買いで、売り手は100円で売ろうと目論見、買い手は50円で買おうと目論んでいるとする。その場合、100円以上や50円以下で決着することは決してない。そして双方は互いに相手の足元を見合う。売り手の腹の内が最低70円、買い手のそれが精々60円までとすればきっと65円で決着するだろう。「最低」は売り手の目論

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました