ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

今こそ考えたい宮中祭祀の意義 — 松井 孝治

経済ニュース
平成21年11月23日。
身を清め御祭服を着用された今上陛下が、松明の明かりが照らす中、神嘉殿に入られ、収穫に感謝の祈りを捧げられるのを、官房副長官として、少し離れた別棟から見守らせて頂いた。
新嘗祭神嘉殿の儀に臨まれる天皇陛下(平成25年、宮内庁サイトより:編集部)
もちろん神殿には空調など入らない。
晩秋の夜が更けるに従い、神殿も深々と冷え込む中で、臣下はひたすらそれを見守るのみ。我々には膝掛毛布が用意されていたが、陛下にはそのようなものもなく、長時間にわたりひたすら祈りを捧げられる。
宮中の木々の間から除く眉月を眺めながら、日本書紀にも記述される新嘗祭というものの意味を噛みしめ、これこそが陛下のご公務の中核だと確信した。
陛下が、たびたび被災地を訪れ、苦難に直面した人々を激励されるのも、民の幸福・安寧、その前提としての五穀豊穣を祈る天皇の延長線にあるのだと直覚する。
私は、有史以来の伝統を有するこの祭祀が、日本国憲法が規定する国の宗教的活動とは思わないし、多くの国民も同様で、そうは思わないと信ずるが、もし、この宮中祭祀が憲法20条や89条が禁止する宗教的活動であり政教分離違反と解する向きが多数だとするならば、憲法改正によってでもその疑義を払うことが必要であろう。
改元の節目に当たっての大嘗祭がこれまで宮廷費で行われるきたことは当然であるが、一年の収穫の時期に、天皇が五穀豊穣

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました