“日航機長、飲酒検査で替え玉 2年前 後輩に依頼、すり抜け“(毎日新聞)
最近、JAL、ANAともに飲酒にからむ不祥事のニュースが多い。
写真AC:編集部
発端は、10月末JALの副操縦士がロンドンのヒースロー空港で空港職員にとがめられ、飲酒の影響が残っていたのに、アルコール検査をすり抜けていたことが発覚し逮捕された事件からだっただろうか。
長きにわたる大人の運用
今までが大人の運用だったということだろう。操縦士やCA(キャビンアテンダント)という、誇りをもって仕事に取り組む乗務員を大人として信頼し、自己管理の性善説前提の運用を行ってきたということだ。
不祥事を受けてルールに厳格に管理し始めたところ、有り体に言えば、ホコリがぼろぼろ出てきたのだろう。
日本は諸外国に比べて無礼講の文化で、飲酒や酔っ払いに対してかなり寛容だ。
しかし、一歩国外に出れば、存外に厳しい国は多い。イスラム教の国では、飲酒を公に禁じている場合も多いし、おなじみのハワイでさえワイキキビーチでビールでも飲もうものならすぐポリスが飛んでくるはずだ。
今回の騒動の発端が外国の空港で外国人の職員に、飲酒の影響を見とがめられてということがいかにも象徴的なのだが、日本人が期待するレベルでの飲酒への寛容さはありえないということなのだろう。
ステイ先でのお酒は、厳しいフライト業務のせめてもの慰め?
飛行機の操縦士もCAも、とも
コメント