原子力事業を継続するかどうかは、今後の国民の選択だが、仮に継続するとしたならば、その遂行のために巨額な資金調達が可能でなければならない。
福島の事故をみると明らかだが、大規模な原子力事故が起きたときの損害賠償債務額については、事前には予測不能である。事前にわかることといえば、賠償債務額は、民間の事業者としての負担限界をはるかに超えて、巨額に達するものになり得るということだけである。
原子力事業者にとっては、このような巨大な不確実債務を負うかぎり、資金調達は不可能になる。なぜなら、資金を供給する側の金融界の論理として、万が一の事故の発生によって、巨額な債務超過に陥り、全ての金融債権が履行不能に陥る可能性があるような事業者には、資金を供給できないからである。
資金調達ができなければ、原子力発電所の建設はできないから、原子力事業の遂行も不可能になる。しかも、より重要な問題は、原子力事業を行う電気事業者は、そのことで電気事業全体の資金調達が不可能になってしまうことである。
このことは、日本が国策として原子力事業の開始を決意したときに、直ちに根本的な難問として浮上した。そこで、特別法を制定することで、難問を打開しようとしたのである。それが「原子力損害の賠償に関する法律」である。
具体的には、法律の第十六条に定める政府の援助義務に基づき、政府が賠償債務を一時的に肩代わりする措置
スポンサーリンク
原子力損害賠償制度の金融における意義
最近の投稿
- 「推しの子」舞台地に"神の町"が選ばれた深い理由 宮崎県「高千穂町」が秘める"すごいポテンシャル" | 映画・音楽 | 東洋経済オンライン
- テキストが動画になるChatGPT「Sora」のインパクト 文章で指示するだけで映像が動く | インターネット | 東洋経済オンライン
- 57歳「鬼軍曹」が挑む"世界一過酷なレース"の中身 猛獣に狙われ、不眠不休の極限状態…そこで真理を見つけた | 逆境からの人々 | 東洋経済オンライン
- ゴーンのツケはいまだ回収できず…日産が「ホンダ主導の統合」を余儀なくされたワケ – モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫
- 赤ちゃんの頃から「1日1ドル」だけ投資し続けた人→65歳で受け取るリターンが目ん玉ひん剥くレベルで衝撃だった! – ニュースな本
- マーケティング・マトリックス – バックナンバー
- 米政府機関の閉鎖、期限迫る 共和党は代替案を模索 – The Wall Street Journal発
- それでも日本人が「クリスマスケーキ」が好きな訳 ショートケーキには昭和の日本が詰まっている | 食品 | 東洋経済オンライン
- 「低偏差値校→難関大」合格に導いた先生の教え ほかの先生に理解されない中、受験指導続ける | 教育困難のリアル | 東洋経済オンライン
- 「悪口は自己紹介」である理由
コメント